{追記}PowerPoint 2007終了時エラー「動作を停止しました」 VistaとXPで数時間ロス
弊社は、2009年は東京と大阪を中心に、それ以外の地域でも可能ならば、SEOセミナーを本格的に展開しようと計画しています。
そこで、OpenOffice.orgのプレゼンテーションソフトではマニュアルもなく、また、現地スタッフのパソコンを借りる場合なども考慮して、とうとうMicrosoftのPowerPointを入手しました。
Office Standard 2007 アップグレード Office 20周年記念 優待パッケージ
私はOffice 2003をいくつも持っており、メインマシンのデスクトップ用に、Office Standard 2007 アップグレード Office 20周年記念 優待パッケージ をAmazonでたまたま見つけて即購入しました。
Word、Excel、OutlookにPowerPointが付いています。
アップグレードの対象は、Office 2000以上から。StandardでもPersonalでも単品でもOKです。
そして、上図のとおり「17,800円」で、しかもAmazonでは「15,842円」になっていましたから、衝動的にクリックしたのです。
なお、売り込みになりますが、「2009年3月末までの期間限定」らしいです。
お早めにどうぞ(笑
VistaでOffice 2003の起動時に毎回表示される使用許諾契約書
さて今回は、かなり鬱陶しい不具合に悩まされて、生産性が随分とそこなわれました。
まず、デスクトップ(Windows XP)がメインマシンで、ここにOffice 2003 Personalをインストールしています。
Microsoftのライセンスの許諾条件を確認して、モバイル用のLet’s note(Windows Vista)にもOffice 2003をインストールしました。
ソフトウェアを使うのに必要なライセンスは?
2 台目のコピーが可能
Office 製品は、1 つのライセンスで、本人が使用する 2 台目の携帯型コンピューターにソフトウェアをインストールして使用することができます。
さてさて、VistaにOffice Personal 2003をインストールしたものの、WordやExcelを起動するたびに、使用許諾契約書のダイアログが表示され、ウザイことこの上ありません。
これは、モバイル用にインストールした場合は表示されるのか? とググってみたら、どうやら、悪評高い「ユーザー アカウント制御(UAC) の機能」が悪さをしているようですね。
Windows Vista でプレインストール版の Office 2003 を起動すると毎回、使用許諾契約書が表示される
Office 2003 プログラムの Word 2003、Excel 2003、または Outlook 2003 のいずれかを管理者として実行し、使用許諾契約書に同意します。
やれやれ、自社の看板製品が不具合を出すなんて、ほんとVistaって…
PowerPoint 2007が異常終了で「動作を停止しました」のメッセージ
続いては、PowerPoint 2007が異常終了することに悩まされます。
「動作を停止しました」やら何やらメッセージが出てきて、Vistaの場合は延々と再起動と異常終了の繰り返しで、地獄の苦しみを味わいます。
「PowerPoint 2007 異常終了」でググってみたら、Q&Aのページが引っかかるものの、
再インストールしたらどうですか?
と、役立たずの回答。
あれこれドタバタしたあげく、「PowerPoint 動作を停止しました」と検索キーワードを変えて、ようやくMSのページにたどり着くも、
PowerPoint 2007 終了時に "動作を停止しました" エラー メッセージが表示される
この現象は、以下の条件をすべて満たしている場合に発生します。
- Windows Vista Service Pack 1 (SP1) を適用している
- 特定のプリンタ ドライバを通常使うプリンタに設定している
とあって、XPでも発生してるんだけど、と解決の道は遠いわけです。
KB960312の修正プログラムもメールとかプロテクトとかウンザリ…
とにかく、まずはVistaの方からクリアしようと、KB960312の修正ファイルを入手しようとしたのですが、これがまた驚く展開となりました。
上記のリンク先の修正プログラムのダウンロードページへ行くと、まだダウンロードさせてもらえません。
メールアドレスを2回記入して、例の画像化されたテキストを入力させられます。
そしてメールを受信して、ダウンロードURLをクリック。
ところがさらに続きます。
何と、ダウンロードしたファイルは暗号化されており、メールに記載されたパスワードを入力するのです…
正気の沙汰ではありません。
どんだけ面倒臭いんじゃぁぁぁぁぁ~
XPではPowerPoint 2007のアドインのチェックを外す
これで、Vistaの方はなんとか解決にいたったのですが、XPの方がまだ残っています。
検索しても検索しても、XPでのPowerPoint 2007終了時エラーの情報は出てきません。
少し落ちついて、Vistaのエラー解消のページ PowerPoint 2007 終了時に "動作を停止しました" エラー メッセージが表示される にあった、アドインのチェックをはずすを試してみることに。
私のケースでは、Google デスクトップとAdobe Acrobatのアドインが出てきましたので、ひとつずつ試したところ、Acrobatがビンゴでした。
つまり、PowerPoint 2007でデータをPDFで書き出すアドインを無効にして、ようやく落ちついたのでした。
もう疲れ果てましたので、PowerPoint 2007を使いはじめるところまではいけませんでした。
XPでもKB960312適用でAcrobatアドインを有効化
どうしてもPowerPointからPDFに書き出す必要があり、もう一度PowerPoint 2007 終了時に "動作を停止しました" エラー メッセージが表示されるのページをじっくり読んでみました。
その訳は、KB960312がVistaオンリーかどうかの確認のためです。
で結論として、Vistaのみとは書いていませんでしたので、えいやっとXPでもインストールしてみました。
やはり予想どおり修正が効いたようで、XPのPowerPoint 2007でもアドインを有効にしても終了エラーがなくなりました。
これで、やっとPowerPointからPDFの書き出しができるようになりました。