iPhoneで3Gのネット接続ができない 機内モードのオン・オフ 最後は復元
私はiPhoneを持っているものの、ケータイはDoCoMo、PCのモバイルインターネットもDoCoMoのケータイを接続、公衆無線LANもDoCoMoのmopera Uを使っています。
ではなぜiPhoneを持っているのかというと、主に出張中の移動時に音楽を聞くためです。つまりiPodとして使っていると…
だったらiPod touchでもいいだろうと突っ込まれそうですが、突発的な乗り換え検索や、GPS代わりや、阪神タイガースのゲームの途中経過など、モバイルネット接続も欠かせません。
やっぱり、iPhoneがいいんです…
しばらくソフトバンクの3Gでのネット接続ができなかった
ところで、この9月の出張では、iPhoneがソフトバンクの3G回線を使ったインターネットが使えないという不具合に見舞われました。
新幹線の中で音楽は聴けたのですが、ネットに接続できずに、かなり不便な思いをさせられました。
そこで昨日(2009-09-19)、iPhoneを買ったソフトバンクのショップに持ち込んで、修理を依頼しました。
ハードの不具合なら新品との交換もありということで、かえってワクワクしたのですが、復元で不具合が解消できたとのこと。
復元なら何度もやったことがありますし、実は、バックアップがあれば設定は全部元に戻せますから、なーんだという結果になりました。
ところが
バックアップから以前の環境を書き戻すとまた3Gでネット接続できず
ショップで復元していますから、基本的には工場出荷状態です。
この段階で、3G回線でのインターネット接続は確認済みです。
さて、バックアップをリストアしたところ、なんと、またまた3Gでのネット接続ができないではありませんか。
やれやれ
ということで、もう一度iMacのiTunesで復元し、最初からしこしこ設定をやり直したところです。
今は、無事にソフトバンクの3Gでインターネットを利用できるようになりました。
iPhoneの不具合は、再起動、リセット、復元
3Gがらみのトラブルでは、機内モードをオン/オフさせるといいと言われています。
あらためて検索してみると、iPhone 3Gが故障したと思ったら「再起動」、「リセット」、「復元」を行ってみよう。 | 和洋風◎ のようなページがたくさん出てきました。
再起動は、右上部の「スリープ/スリープ解除」ボタンを長押しで電源オフ。もう一度そのボタンを押して起動。これが、再起動です。
リセットは、同じ「スリープ/スリープ解除」ボタンを押しながら、同時に「ホーム」ボタンをアップルマークがでるまで押し続けるらしいです。
最後の最後は、復元です。
これは、iPhoneを接続したパソコンのiTunesから行います。
なお、復元して一度初期化されますが、バックアップが書き戻されます。
今までは、ちょっとしたトラブルで、私は復元でしのいできました。
今回は、一から設定し直しということで、一番辛かったのは、仕事場の無線LANルーターにアクセスするためのAESの暗号化キーを手入力することでした。
くたびれました
ところで今現在(16:50)、Appleストアがメンテナンス中になっていますね。何か出るんでしょうか?
iTunesは、Macでは9、Winでは8
なお、今回のiTunesの9へのバージョンアップは、結構な規模になっています。
アプリ画面をiTunes上でコントロールできるようになりましたから、iPhoneを接続するのであれば、9へのバージョンアップは必須でしょう。
ところが、iTunes ストアで、今までのようにアルバムなどが曲一覧のカラム表示ができなくなっていて、Napsterからごにょごにょした曲へアルバムアートを張りつけるための、アルバムやアーティスト情報などのコピペができなくなっています。
そのため、Windowsで使っているiTunesは8のままにしています。