「本は10冊同時に読め! – 本を読まない人はサルである!」成毛眞著
低所得階級「庶民」から脱出するには読書せよ。しかも同時に複数の本を読め
根本的に、読書に対する考え方や態度が変わりました。
私は、営業体験を持たない人をあまり認めませんし、読書しない人もダメだと思っています。
そういう意味では、大多数のサラリーマンや、零細・中小企業の経営者も、肝胆相照らす仲にはなれませんね。
低所得階級「庶民」から脱出するには読書せよ。しかも同時に複数の本を読め
根本的に、読書に対する考え方や態度が変わりました。
私は、営業体験を持たない人をあまり認めませんし、読書しない人もダメだと思っています。
そういう意味では、大多数のサラリーマンや、零細・中小企業の経営者も、肝胆相照らす仲にはなれませんね。
国家権力を批判できる知識を身につける学問のすすめ。官ではなく民、私立を尊ぶ自由主義
今日2月3日は福沢諭吉の命日です。
一万円札に肖像が採用されている人物ですね。
お札に載るほど日本の国家権力に貢献したとか、学問のすすめとは何と説教がましいことをとか、お金持ちの子弟があつまる慶応義塾大学の創始者とか、私はまったくいい印象を持っていませんでした。
だがしかし、この本を読んで打ちのめされました。今はわが不明を恥じております。
今なおこの平成日本は、福沢諭吉がやったように、「開化」するべきものではないのかと驚くのです。
ジョブズのニワカ崇拝者をぶっ飛ばす「バトル・オブ・シリコンバレー」は最高!
毎年恒例?の、社長の読書ベスト10の発表です。
といっても、まず積ん読(買って読んでない本が数十冊あります)がおおく、今から紹介するものは不公平ですね。l
いつかは楽天にも落日は来る
黒鉄ヒロシの『千思万考』を発売日に買い損ねて、気づいたときはAmazonは品切れ。
「在庫あり(1~2日以内に発送予定)」となっていたので、楽天ブックスで3月6日に注文。
“本は楽天ブックスでは絶対買うな! 「千思万考」キャンセルでAmazonで購入” の詳細は »
人と人とのつながり、伝染病、インターネット、生態系などを科学する
結局今の日本の低迷は、上から下までネットワークを思考の枠組みに取り込めないからではないでしょうか?
マイブームは、複雑ネットワークとインテリジェンスですが、両者は補完しあっているというところです。
「常識への隷属」や「換金性の妄想」に陥らず、夢を見て新しいビジネスを
明けましておめでとうございます。
2011年もよろしくお願いします。
元旦早々の書評です。
一年の計は元旦にあり、
かどうかは分かりませんが、とにもかくにも尊敬する成毛眞氏の本を紹介します。
べき乗則と岩崎家三菱四代。常識を疑う、起業する、イノベーションと持続的経営
2010年の読書録をエントリーしようと、Amazonの注文履歴を見ると一年間に86冊買っています。
しかし、ブログに書評を書くために、表紙をスキャナーで撮った本はほとんどないですねぇ…
ハウツー本とまではいきませんが、SEOやWeb、セミナーの運営や講師のあり方などの、読んで終わりのものと、アプリケーションの解説書が多いです。
“2010年読書録 ベストは『孫子・戦略・クラウゼヴィッツ』” の詳細は »